NEW CLUB Pretty WOMANプリティーウーマン
絶対読まない方が良い◯◯な話
2025年11月17日13:22

週2の投稿が決まってしばらく。
やらない人の差は
"うまくやれないから"
"そんな映える事できない"
"何を撮ったたらいいかわからない"
"特別な場所に最近行ってないから"
完璧なものをもっていけないから
結果なぜか人は"やらない"を選択する
別に怒られないし
お給料に反映されるわけじゃないし
別にインスタグラマー目指してないし。
今のお給料に満足してるし。
ただ、指示はこうだ
"週2の投稿をする"事であって
完璧にバズるような映えた美しいものを
投稿する事ではないはずだ
100枚連写すれば
何かしら1枚いいものが写る
撮影では200枚近く撮ってインスタにあげるのは
せいぜい2枚くらいだ
映えなくていいし
何げない靴紐を結ぶ写真だっていいわけで
やらない理由にはならない
これがもし
お給料から引くよとなったとしよう
やらない人は反発したり群れて不満や愚痴をこぼし始める
やらない人は
いつだってやらなくていい理由を探すのが得意で
やる理由は見つけようとしない
このアカウントも6年前は125人とか
ストーリーも閲覧3とかざらだった。
自分がすごいって自慢したいわけじゃない
何をつたえたいかって
①会社に所属している時点で
雇われている身である以上は
会社の方針に従うのがルールであり
お店の広告塔という業務も
含まれていることを認知する
※嫌なら自分で起業するべき
②嫌々始めたソレが
継続してるだけで
自分の意思関係なしに
貴方を守る盾になる日が来る
何度も辞めるタイミングもあったし
荷物をまとめて店を飛び出したこともあった
その度になぜかSNSで見てくれていた
クラブのママさんがなんだその荷物は‼️と
店に連れ返してくれた日もあった
イベントでドタキャンされたお客様の穴を
ストーリー見てましたっていう人が
シャンパンで埋めてきてくれたり。
SNSは貴方が思ってる以上にナイフにも盾にもなる
毎日上手くいくホステスなんていない
会社の人間が1番ソレを知っていてもどかしい気持ちなのだ
なんとかして売らせてあげたい
なんとかして暇な日があるとそれぞれの
気持ちが不安定になったり落ち込んじゃったりする日を
1日でも減らしてあげたい
ただ運営側ができる事はサポートであり
現場で働くホステス自身が
最終的には行動をしなければ
現状は変えてあげられない
最初はめんどくさいと思う
別に承認欲求がなくていい
SNSに興味がなくていい
誰かにどう思われようが
朝起きて寝るまでの行動の
1枚を撮れるか撮れないか意思表示が大切なだけである
それだけで運営側ももっと何かできないかって動ける
義務教育である学校は何しに行くか
勉強を頑張る場所でもあるが
"我慢を覚える場所"でもある
就職する際の面接官は何をみるか
なぜ部活動をしていると有利か
会社の社員が"継続できる人間"を
求めているからだ
自分が自分のお金で会社を運営しようと思った時
どんな人間にいて欲しくて
どんな人間がいたら不安になるか
経営とは全部自分で現場を見るには限界がある
必ず人に任せなければいけない部分がある
個人事業主であるホステスは雇われながらも
個人の市場を回さなければならない義務がある
特別な国家資格を取れって言われてるわけじゃない
貴方がその指示に"旨みを見出せないからやらない"
のではない
旨みは後から貴方を包み込むものだ
経営者ではない間は
仕事に対して"決まった事を淡々とこなす"
そこに疑問や不満があっても
指示した人の意図はもっともっと先にある
でもその大半が
その先を見る前に走る足を辞めてしまう
もっと1人1人に伸び代しかないのに
自分でそこまでしなくてもいいじゃんと
簡単に匙を投げてしまう
上に立つ人は年間何百人と
居なくなるか残るかどうかわからない人間に
優しく平等に接しなくてはいけない
どうせ続かないだろう
なんていう態度で最初から冷たく接したら
対応の悪い店だなんて言われたり
初めてなのにわたしの気持ちなんて考えてない
なんて思うだろう
経営者はその何倍も傷ついている
貴方が戦うずっとずっと前から。
傷の中の肉がむき出しのまま
塩たっぷりの海水に浸からなきゃいけない日だってあるのだ
3.1万人
特別な事をしたわけじゃない
売り上げが爆発的に跳ねたかと言われたら
まちまちだけど
やらない理由だけ探してるとね
自分の首をしめて息がしづらいと思うんだよね
幸いこの店の女の子は
可愛い子しかいなくて
おはようございますと言われただけで
可愛くいてくれてありがとうと
感謝したくなるような可愛い子しかいない
いつもモチベを上げてくれますよねりえさん
と言ってくれるホステスがいるが
こちらが礼を言いたい
なんだその可愛さは。
そのスタイルの良さは。
わたしがその子だったら
毎日写真どころか
写真集自分で作って販売してる笑
自分の意思でやりたくないめんどくさい
その行動に意味が持てない人は
自分が経営する会社として逆算してほしい
貴方の可能性と味方を広げたいという店側の提案と
ミーティングの決定事項は
その昼職ではあり得ない時給内の義務ではないだろうか
そんな今日はミーティングです📝
りえ(32)
(G)




